Table of Contents
前回の更新からだいぶ時間が経ってしまいました。
最近は忙しくてなかなかブログも更新できず・・・。
こんなことではいけませんね。💦
出来るだけ時間を見つけて、アウトプットして行こうと思っています。
3月の終わりには、次男の小学校の卒業式がありました。
うちは長男と次男が8歳離れているので、なんだかんだいってずっと小学校に関わっていて・・・・。
次男が卒業したら、もう小学校に行くこともないでしょう。
私も、小学校から卒業なんですね。
そう思うと、ちょっと寂しくって・・・。
次男は小学校生活に良く馴染んでいましたので、楽しく通っていたんです。
だから、親としても学校側には感謝しかないんですよねぇ。
お世話になりました。
そして4月になり・・・・。
坊の通うことになる公立中高一貫校の入学式も、もうすぐです。(*^_^*)
合格が決まってからすぐに注文した制服がメーカーさんの都合で遅れに遅れ、
完成したのが3月31日でした。
大丈夫だとは思っていたけれど、ちょっと焦りました💦

さて、入学式の時には、春休み中にやった宿題を持って行かなければなりません。(´・_・`)
ここがもう、公立の中学とは違うところですよね💦
読書感想文、算数、英語のワークと、みっちり課題が出ました。
高校生並みの厳しさです。
幸いにも希望する公立の中高一貫校に合格した坊ですが、これから先も順調にスタートしたいですね。
まずは「勉強の仕方を勉強しよう」ということで、アマゾンとメルカリで本を買ってみました。
「くにたて式」中学勉強法 國立拓治 大和出版
自宅学習の教科書 葉一 フォレスト出版
この2冊です。
なんでこの本にしたかというと・・・・。
何となく。(*’▽’)
というか、良く分からないので、評判が良さそうなものを買ってみました。笑
坊に読んでもらっています。
感想はまた後日・・・・。
そして、小学校6年の4月から始めたそろばん。
順調に練習をし、昨年度末には3級を合格しました。
そんな中、なんとお世話になっていた教室が電車で通わなければならない距離に移転となり、
中学進学もあって(平日はとても通えなくなってしまうから)、
「やめる?」って聞いたら、
「行きたい」・・・・って。(*^_^*)
そろばんが好きになっていたのですね。
好きなものがあるって、良い事ですよね。
最近では、信じられない暗算も出来るようになった坊。
そして、先日のテストで無事に2級と暗算3級が合格できました!
最近では、買い物に行くと暗算をしてくれるので、坊2を連れて出かけるとすっごく便利です。笑
これからも勉強にそろばんに、がんばって欲しいです。
画像はPAKUTASOさんからお借りしました。