Table of Contents
我が家の坊2、公立中高一貫校に入学してから英語につまずき、思い付きで始めたオンライン英会話でしたが、
我が子の場合は成功でした。
現在、中学2年生の男子です。
はじめは、スタンダードプラン(毎日勉強できる)¥6,380、現在は月8回プラン¥4,840です。
今回は、さらに詳しい感想を述べます。
A:①自発性がある ②仮に自発性が不十分でも、せめて親に言われればやろうとする素直さがある ③淡々と続ける勤勉さがある
ママ友の子は、kimini英会話ではないオンライン英会話をやっているけれど、ぜんぜん続いてないと言ってました。
子供任せにしていたら、まったく勉強をやってなかったって。
オンライン英会話を自発的に取り組ませるのは、
リアル英会話より難しいんだと思う。
オンラインで自宅学習の場合、ある程度親がスケジューリングしてやらないと、
どの子も、自発性が優れている訳じゃないから、やらなくなっちゃうのかも。
だって、子供がリビングでくつろいでゲームしているところから、
自らゲーム機を置いてパソコンに向かって英会話を始めるってのは、
親が考えるよりも、実際はそうとうハードルが高い事なんですよね。
なので、自ら取り組むのが理想的なのだけれど、
せめて親に言われればやれる子でないと、難しい。
また、親も相当マメじゃないと、まあ、続かない気がします・・・。
A:そんなことはないし、むしろ出来るなら、毎日やる方が楽だと思います。
うちの坊も、はじめは毎日やっていました。
部活や他の勉強がきつくなければ、今でも毎日やっていたと思います。
毎日ってきついんじゃないの?と思われるかもしれませんが、
毎日の方がスケジュール管理が楽だと思います。
月に8回だと、毎回忘れそうになっちゃいます。💦
予約を入れること自体忘れるし、やるのも忘れちゃう。
決まった時間に毎日やった方が楽だと思うんですよね
ラジオ体操やラジオ英会話みたいな感覚で。
料金は、スタンダードプラン(毎日勉強できる)¥6,380、月8回プラン¥4,840なので、
この値段差だと、子供が頑張れるなら毎日やっても良いのでは?って思います。
A:25分間授業だと、優しいも何もないわ・・・って感じです。笑
先生の長所も短所も、あんまり見えない気がします。
ちなみに、うちの坊は、「同じ先生じゃない方が良い」派で、
ほぼ毎回いろんな先生に見てもらっている。
全て違う先生でやっているんですが、先生の数が多いので、
毎回違う先生で226レッスン続けられた。すごい。
これだけいると、中にはちょっと怖い先生とかやる気のない先生とかに当たってしまうこともあるようです。
一回だけ、失礼な先生に当たってしまい、坊が落ち込んでいた時もありました。
でも、多くの先生は優しい。
まあ、人間相手なので、そう言う事もあるのだと思います。
A:こればっかりは、人による。
ちなみに、坊が今までにやったコースは、以下。
英検3級合格コース
英検4級合格コース
フリートークコース
絵で見てパッと英会話コース入門編1
絵で見てパッと英会話コース入門編2
中学生コース1
中学生コース2
コースは、内容が重なることもあるみたい。
英検なのか、授業なのか、
留学のための日常会話なのか、目的ははっきりさせた方が良いと思う。
A:先生が原因によるキャンセルが割とある。
キャンセルになっても、kimini側で別の先生を用意してくれるんだけど、
うちの坊は自分で「良し」と決めた先生以外の人が来るのを嫌がるので、
そういう日は、レッスンはやらないことになる。
時間がもったいないっなって思ってる。
ネットの不具合なんて言うのもある。
一度、パソコンが立ち上がらなくて、焦った。
でも、スマホでやってなんとかなった・・・。
あと、先生が急用でキャンセルとかならまだ許せるんだけど、
「先生が来ない」←これ、マジであったから!
こっちはパソコンの前で待っているのにさ!
これはちょっとね。
例え、キャンセルチケットもらっても、これは、許せなかったよ。
それでも、うちの坊みたいに、
毎日はキツイから回数を減らしたいと言われたときは、
できれば成績があがって、kimini英会話が予習になり、
学校の授業が復習になるまでは続けられると良いかなと。
うちの子の場合は、それで成績が伸びたと思っています。
続きます!